ミニバン車中泊の荷物を最小限にして広く使いたいと思ったので我が家の荷物はこれだけ

2021年5月10日 オフ 投稿者: ゆきごん

コロナもあり、混み合った場所へ出かけるのを避けるため・・・車中泊にしたらハマってしまいました。

そんな中、少しでも荷物を減らすことばかり考えて・・最終的にこれだけになりました。

車内のインテリアこれだけは欲しい!を厳選した

 
・高反発のマットレス 

あるだけで寝心地が違います。4つ折りセミダブルしまむらで買いました。
以前は、敷布団を使用したこともありました寝心地は良かったですが三つ折りにするのに苦労しました。その後低反発のマットレスを使いましたが底つき感あり撤去しました。最後に高反発のマットレスにたどり着きました。4つ折りというのも購入の決め手です。4つ折りだとシングル3つ折りくらいコンパクトになるため後部座席を戻しても荷室に簡単に置ける大きさだからです。
 
 
・ビーズクッション

フルフラット時のくつろぎタイムの背もたれとして、就寝用の枕として使い勝手が良いため購入。
購入前は運転席および助手席の背に寄りかかって過ごしていましたが、椅子を前に出してしまうため寄りかかれなかった。
ですが、ビーズクッションを導入したことで肘掛や背もたれとして好きなポジションで過ごすことができるようになりました。
購入はコストコで1500円ほどで売っていたので即購入しました。ビーズの硬さが少しありますが許容範囲です。
・寝袋   コールマンコージーⅡ

寝袋の重要さを知らず何年も前に購入した1500円ほどの薄いものを使用していました。寒くてなんども目が覚めてしまうことから段々と車中泊から離れていった過去があります。寝袋によってこれほどまでに暖かさが違うものなのか?と再認識しました。
布団のように綿がしっかりしているのでとても寝やすいです。敷布団にもなります。厚みのある分袋に収納するのが少し大変です。現在はフルフラットにしたままなので折りたたんで置いたままにしています。

・コーディガン

フリース素材のコートのようなカーディガンのようなものを常備しています。
就寝時の寒さ対策に着る毛布として利用したり、寒い時の外に出る時の羽織として利用します。寒い季節には2枚合わせ毛布、毛布、ブランケット2枚・・と数多くものを車に詰め込んでいましたが荷物が片付かないのと食事の時にものの置き場に困るためコーディガンを選びました。着る毛布やガウンも候補に入れましたが、夜中や明け方にトイレ利用に外に出ることを考え見栄えも重視してみました。


・しっかりした折りたたみテーブル

天板が木でできたパイプの折りたためるテーブルを2個購入しました。大きめなアウトドアテーブルも候補に入れましたが車内が狭いため小さめのテーブルを2個使いテーブル配置を交互にしたりL字配置にしたりできるものを選びました。
また天板と脚がしっかりしているので外で椅子がわりにもなるので便利です。
食事の時間に量が少なくて良い時は1台をテーブルにし残りは折りたたみのまま後部のスライドドアのステップに置いてます。ちょうど入ります。就寝時もステップに2台のテーブルをしまっています。

・100均のサンシェード

車種専用のシェードも検討に入れましたが、現在はサンシェードでことが足りているのでそのまま使っています。
車内の窓の目隠しは全てサンシェードです。テープで補正したりクリップで形を整えたりして使っています。
カーテンも自作しましたがサンシェードの方が断然暖かいので満足しています。
夏は暑いので自作のカーテンになります。
・ポータブル電源

寒い時の電気毛布、ヘアアイロン、携帯などの充電に使っています。
走行しながら充電できるのでとても便利です。
・ホットカーペットカバー

フルフラットのまま使っているので、高反発のマットレスが丸見えでドアを開けるのが少し恥ずかしかったのでホットカーペットカバーでフルフラット全体を包んでいます。3畳用のものを使いました。

・ステンレスカップ

車中泊の定番で飲み物は付き物のためステンレスカップを購入しました。
使用後、拭き取り等が楽です。冷たいものは水滴がつかず熱いものは持っても熱くなりません。
ニトリで購入しました。

車中泊の旅に持っていくもの

 ・お風呂セットと着替え (旅行用シャンプーなどは車に置いてあります)
 ・エコバッグ3枚  温泉につかったり車中泊のゴミをまとめて持って帰るときにあると便利です。 

食事について・・クーラーバッグも撤去

食材は主に訪問先のスーパーで買います。

鍋にするときは、プチッと鍋の濃縮タイプをつかったりします。焼肉の時は塩だったり醤油だったりです。

醤油も小包装になっているのが売っているのでそれをつかってます。

面倒なら出来合いのおかずを購入することもあります。

食べるものはコンビニがあればことが済むのであまり気にしません。

フルフラットのままにしておくと道の駅でゆっくりできる

最近はフルフラットのままにしているので、道の駅でも後ろに行って動画を見たり道の駅で何かを買ってゆっくり足を伸ばして2時間くらいいます。そして飽きたら次の目的地へ・・・という過ごし方になりました。

以前は、道の駅があれば寄り道し買い物したりちらっと見てまた次・・という感じでしたが慌ただしさがなくなりました。これは大人二人だけでいるからというのもありますね。

画像で参考になるよう写真も撮っていこうと思います。