9月の積丹ブルーを見に行きました
2022年2月11日2021 年9月半ばのよく晴れた日に積丹に行ってみました。
小樽や余市まではよく足を運んでも積丹は初めて・・・
積丹ブルーという言葉は聞いたことがありました。しかしどんな風景なのか想像もつかず・・
行く前にあまり検索しないので行ってみてのお楽しみ状態でした。
到着はちょうどおひるどき。
とにかく暑い!本当に北海道か?と言いたくなるほどの暑さでした。
週末だったので多くの方がマスクをして訪れていました。
駐車場は広め、無料、観光バスも1台来たのみで個人の方がほとんでした。

積丹ブルーの景色を堪能してください・・

女人禁制の地(にょにんきんせいのち)と書かれていても・・みんなバリバリ歩いていました・・・
この鳥居をくぐって、ずーっと歩いて行くと灯台があったような・・・
私はあまりの暑さにギブアップ。
ここからの景色だけで十分満足なのでした。
暑い中マスクをして歩くほど元気がなかった・・・(笑)

途中の道から眼下の水面にカメラを向けてみました。スマホでもこんなに綺麗に撮れるんだ〜とちょっと感動。

黄色く紅葉を始めた葉が蝶のような雰囲気で思わずカメラを向けました。
お昼時なので食事をすることに・・・

駐車場の中にあるレストランです。
食券を買ってオーダーするシステムです。
海鮮ものもありましたが、暑いのでざるそば一択のふたり。

美味しいか?と聞かれれば普通・・・価格もちょっぴり観光価格で少し割高な感じでした。
ソフトクリームなどもありますので気軽に入ってみてはいかがでしょう?

フードコートのような雰囲気です。
麺類やご飯ものなど数種類のメニューがありました。
観光シーズンやツアーコースに入っているときは少し混み合うかもしれません。
券売機のメニューは売店に行くふりをして誰でもみることができますので、メニューと価格、お財布の相談をしてから入っても良いと思います。
帰り道に余市の道の駅で葡萄を買う!

夫は「いらないんじゃない?」と言い張る。理由は高いと感じるから。
しかし妻はこのひと房で1100円は安いから!と強行に買う!
画像では小さく見えますが一粒は大きいです。
他に安い葡萄と合わせて購入決定!
家に着くまで待てずに、車に戻った瞬間開けて食べまくる!
甘くてジューシーでとっても美味しい。買って良かった〜のひとふさでした。
ちなみにこちらは道の駅余市宇宙ステーション?の前に簡単なプレハブ小屋のお店で買いました。
色々みましたが、そこが一番安いです。
他のブドウは箱売りで1000円以下で売っていました。
時期にもよると思いますが、お出かけの際には寄り道してはいかがでしょう?